JavaScript が有効になっている必要があります。このブラウザでは、JavaScript が無効になっているか、サポートされていないようです。標準 HTML 形式を使用するには、ブラウザのオプションを変更して JavaScript を有効にし、もう一度お試しください。

【コラム】ファミリーマートと コンポストセンター

【コラム】ファミリーマートと コンポストセンター

昨年2022年10月末ファミリーマート稲荷橋通り店撤退。20年間の経営に終止符を打つ。
その3年前、旧喜多方本社あと今のドコモショップの所でファミリーマート喜多方東四谷店を出店。
ファミマが伊藤忠商事の傘下に入り、フランチャイズから学ぶものがあるとの思いであった。
誤算は、陳列棚の賑わいを出すために一定の期限切れ食品廃棄が避けられないこと。リサイクルを業の理念とする我が社としては解決したい課題である。
家庭用食品処理器で乾燥、岩月町稲村の養豚農家ヘ餌として運んだ。弁当のご飯が糊状になり機械が止まるトラブルがあり、2000年12月より大型の機種を導入、店舗北側で処理を開始した。
当時の県の焼却所配置計画が会津地域に1か所の予定であり、南会津からの生こみ転送に支障が生ずると考え、生こみ処理を実験的に着手する事にした。
2002年5月アマルク一ノ堰で、振動で精密な加工に支障があると、隣地金型屋からクレームがあり東隣地を購入、コンポストセンターを開所した。コープあいづ、富士通グループ食堂、会津若松市学校給食からの残漬処理である。
続いて会津本郷町の生こみ収集実験を2町内に限定して2年間実施した。
プラペール缶での週2回の収集、腐敗防止にEM菌を使用。
一般廃棄物の自治体間の移動に許可が出ず本郷坂内さんの左下り倉庫を借りて処理。異臭クレームで閉鎖になる。
2011年茨城県昔の堆肥をまね、トンネルコンポストヘ改造、ミライエ方式コンプレッサー加圧空気によるエアレーション導入。
2013年6月ドイツバイエルン州ビュルツブルグ広域トンネルコンポスト視察。
同年7月高速発酵処理器導入、テント型建屋建築。現在に至る。
※当時の日付のまま掲載しております。荒川通信No.29から抜粋
\ この記事をシェアする /

タグ

タイトルとURLをコピーしました